活動報告・お知らせ
令和4年3月6日 子どもの未来応援シリーズ第8弾として「困難を抱える子どもにどう寄り添うか」を出版しました。
“いじめ””不登校””虐待“”教師の暴力“で受けた子どもたちの心の痛みとはどのようなものでしょうか?
子どもたちに寄り添い続けてきた女性弁護士が、子どもの人権を守るためにおとなたちができることを訴えるメッセージ本です。 ⇒出版書籍
令和2年9月8日 子どもの未来応援シリーズ第7弾として「AIに負けない子育て」を出版しました。
AIに負けない力を育むために、親や保育者、そして教師は何ができるのでしょうか?
発達心理学の第一人者が贈る究極の子育てメッセージが詰まっています。 ⇒出版書籍
令和2年2月27日、子どもの未来応援シリーズの第6弾として『大人が正しく生きるための哲学』を
出版しました。Eテレ(NHK)「世界の哲学者に人生相談」に出演されている山口大学教授小川先生による、
大人向け哲学書です。⇒出版書籍
子ども・子育て応援企画の第2弾として、株式会社創新社様より100冊分の支援金を
いただき、約100か所の東京都市区町村の教育長及び子育て担当支援課に
『子どもの未来応援シリーズ』より「我が子のいじめに親としてどうかかわるか」を
寄贈いたしました。
これにより、いじめ・児童虐待の防止に少しでもつながればと願っております。
本企画にご支援・ご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
これからも「子ども・子育て応援」企画を通じて、日本の子育てを支援してまいります。
幼稚園やこども園など保護者が多く集まる場所に『子どもの未来応援シリーズ』を届け、
保護者の方々に読んでいいただくことで、日頃の子育て等の悩みの解決の一助と
していただこう、またそれを多くの企業様よりCSR活動の一環として支援して
いただこうと考え、「子ども・子育て応援」企画を立案いたしました。
そして今般、本企画に賛同いただいた損害保険ジャパン日本興亜株式会社様より
なんと1,000冊分の支援金をいただき、
全国国公立幼稚園・こども園PTA連絡協議会様を通じて、500か所の
幼稚園・こども園に『子どもの未来応援シリーズ』を寄贈いたしました。
本企画にご支援・ご協力いただいた関係者の皆様、誠にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
引き続き「子ども・子育て応援」企画を通じて、日本の子育てを支援してまいります。